令和4年4月7日(木)14時から本校第1体育館で入学式が行われました。
新型コロナウイルス感染防止のため新入生と教職員のみの参加となりました。式では、入学許可及び学校長式辞の後、新入生代表の宣誓があり、155名の新入生の高校生活がスタートしました。
多くの仲間から刺激を受け、部活動や学校行事等で活躍し、充実した3年間になるよう、教職員一同でサポートして参ります。
入学式後の各クラスの様子です。
1年A組↓
1年B組↓
1年C組↓
1年D組↓
1年E組↓
令和4年3月3日10時から本校第1体育館で、第63回卒業式を挙行致しました。新型コロナウイルス感染防止のため、時間を短縮した形式の中ではありましたが、晴れやかな笑顔で卒業生が柏稜高校を巣立っていきました。
3年前の4月に、期待と不安な表情で入学式を迎え、高校生活をスタートさせましたが、1年生終了時には、新型コロナ感染症の影響で突然の臨時休校、更に部活動の大会は中止、学校行事も延期・縮小・中止となり、大切な修学旅行も中止となりました。しかし、3年になり、そんな状況でも、一人一人が今できること、やるべきことを考え行動し、進路実現のために努力している姿はとても立派でした。皆さんの未来が幸多からんことを教職員一同祈念しております。
『卒業生の皆さん、ご卒業おめでとう』
本校理科研究部の今年度の研究「北海道南部産ダルス内の健康機能成分量に環境が与える影響」が、高文連 第60回全道高等学校理科研究発表大会 研究発表・化学部門で最高賞に当たる総合賞を受賞しました。全道大会での総合賞受賞は、4年連続8回目になります。
コロナ禍のため、論文と動画によって審査されました。その後、Zoomによる生徒交流会が実施され、本校も研究の内容を5分間のプレゼンテーションで紹介しました。オンラインの大会が多くなる中、良い経験を積むことができました。
また、この成果から、日本化学会北海道支部 奨励賞(高校生の部)も併せて受賞することができました。こちらは毎年2校の選出で、本校の受賞は2年連続5回目になります。
3年生は最後の大会で有終の美を飾ることができました。これからは1・2年生が引継ぐことになりますが、先日北海道立総合研究機構 函館水産試験場の秋野 秀樹先生にご講演をして頂くなど、次の研究に向けてすでに動き出しています。
今後も地域に根差した研究を行っていきたいと思いますので、宜しくお願いします。
本校、女子バスケットボール部の土手初華さん(3年)が2021年度函館地区バスケットボール協会年間優秀選手賞を受賞しました。
今年度はコロナウイルスの影響で大会延期等もありましたが、日々の練習では主将として献身的にチームを支え、大会では主力として活躍するなど、大いに能力を発揮してくれました。3年生最後の大会である選手権大会を目標に努力し、選手権大会では地区第1代表となり、全道大会の出場権獲得の原動力となりました。また、11月に開催された全道大会では、惜しくも2回戦敗退とはなりましたが、見事に1回戦を突破し、それらの活躍が評価され年間優秀選手として表彰されました。土手さんの更なるご活躍を祈念致します。
北海道総務部教育・法人局学事課から標題に関する通知が来ております。ご確認をお願いします。
本校理科研究部が出品した「北海道南部産ダルスに含まれる健康機能成分 ― PE・PEB含有量の変化要因を探る ―」が、「第65回日本学生科学賞」北海道審査において入賞しました(全道2位相当 読売新聞社賞)。本校の日本学生科学賞 北海道審査での入賞は2年連続5度目になります。
日本学生科学賞は日本最高峰の科学コンクールで、今年度は全国の中学生・高校生から延べ6万点を超える応募があったようです。
この受賞を励みに、さらに努力を重ね研究を進めていきたいと思います。
体育の授業の一環として3年生がスケート実習を行いました。
毎年、学年ごとに行っている柏稜高校ならではの行事です。
今回は新型コロナウイルスの影響もあって、3年生にとっては2年ぶりのスケート実習でした。滑り慣れている生徒も、初めての生徒も、楽しんでいるようでした。
初めてスケートリンクを滑る生徒は、友達の力を借りて前に進もうと頑張っていました。
友達と滑るスケートは楽しいようですね。
先生の力を借りている生徒もいました。
カメラを向けると、仲良くポーズをとってくれました。
3年生は卒業まで残りわずか。残りの高校生活も楽しみ、たくさん思い出を作りましょう!
現在、「HAKODATE アカデミックリンク 2021」がオンラインで開催中です。
今年も本校の理科研究部が、「北海道南部産ダルス内の健康機能成分量に環境が与える影響」をテーマに出場しています(ブースセッション・BOOTH51)。
12月19日まで開催しておりますので、是非ご覧ください
↓
「HAKODATE アカデミックリンク 2021」特設サイト
https://www.cc-hakodate.jp/academiclink-web/
12月8日(水)5時間目に3年生対象「着こなし講座」を、洋服の青山 函館神山店 副店長 秋井孝介氏を講師に招き開催致しました。
講演では、4月の入学式や入社式に備え、スーツの着こなしはもちろん、TPOに合わせたマナーや一般常識等について多くのことを学べました。また、4名のモデル生徒はいつもの制服からスーツに着替え、一足早く大人の仲間入りをしたような感じでしたが、とても良い表情が印象的でした。中学・高校と、制服で過ごしてきましたが、多くの生徒が、4月から大人としての自覚を持ち、スーツを着ることが多くなると思います。今日の講演を参考にしてもらえればと思います。
講師の秋井孝介氏をはじめ、洋服の青山函館神山店の皆様、本当にありがとうございました。
日本工学院北海道専門学校の金子 健二氏を講師としてお招きし、進学に関わる費用などを中心にご講話をして頂いたほか、進路指導部から現3年生の動向、大学入試改革、高等教育無償化等の新たな教育界の動きについてもお話させて頂きました。質疑応答も活発に行われ、実り多き説明会になりました。お忙しいところ多数のご参加、誠に有難うございました。
特に2年生は、これから進路決定に向けた活動が本格化してきます。柏稜高校一丸となってフォローしていきますので、自分の目標を明確にし、夢を叶えるための努力を積み重ねて欲しいと思います。