10月21日~23日に校内競技大会が行われ、
どの競技も白熱した闘いを繰り広げました!
優勝したクラスは以下の通りです。
3年生
男子 女子
バレー 3D バレー 3A
バスケ 3E バスケ 3A
サッカー 3E
2年生
男子 女子
バレー 2B バレー 2E
バスケ 2A バスケ 2A
サッカー 2D
1年生
男子 女子
バレー 1D バレー 1B
バスケ 1A バスケ 1A
サッカー 1D
綱引き
1位 3A
2位 3B
3位 3C 1C
読んで字のごとく「勝負」には勝ち負けがつきものですが、勝っても負けても思い出に残る競技大会になったのではないでしょうか。来年も楽しい競技大会となるようにルールやマナーを守りましょう!
柏稜高校の競技大会の種目はバスケットボール、バレー、サッカー、綱引きの4種目です。
どの種目もクラス対抗で行われ、毎年、白熱した闘いが繰り広げられています。
また「綱引き」では学年関係なしにトーナメント戦が組まれています。
そのため、1・2年生の下剋上もあり、一番盛り上がる競技なのです!(担任の先生が参加することもありますよ♪)
今年の結果がどうなるか楽しみですね!
さて、
1年生は初めての競技大会で緊張していると思いますが、
練習の成果を発揮し、優勝を目指して頑張りましょう!!
2年生は昨年の反省を活かし、悔いの残らないよう頑張りましょう!!
3年生は高校生活最後の競技大会となります(>_<)
最高の思い出になるように楽しみましょう!!
9月26日に壮行式を行いました。
今回は以下の5つの部活へ向けて全校で応援をしました。
女子ハンドボール部(国体出場)、野球部(全道大会出場)、女子バスケットボール部(全道大会出場)、理科研究部(全道大会出場)、書道部(全道大会出場)
日ごろの練習の成果を十分に発揮し、仲間を信じて悔いのないように全力で挑んでほしいと思いますρ(′▽`o)ノ゙
各部活の大会日程と会場はこちらです。皆さんも応援よろしくお願いします\(・ω・)/
女子ハンドボール部:9/26~30 和歌山ビックホエール
野球部:10/4~11 旭川スタルヒン球場
女子バスケットボール部:11/5~8 岩見沢市、美唄市、三笠市
理科研究部:10/8~9 旭川市民文化会館他
書道部:10/7~9 稚内市
また、女子ハンドボール部(北海道代表)は9月28日にすでに国体の一回戦が行われましたので結果を報告いたします。
一回戦は茨城代表と対戦し、16対48で惜しくも敗退となりました。
残念な結果となりましたが、北海道代表として堂々と帰ってきて欲しいと思います。
女子ハンドボール部の皆さんお疲れ様でした!
そして応援してくださった皆様、ありがとうございました!
9月10日に全校で避難訓練が行われました。
訓練だからと言って悪ふざけをしている人もいなく、消防士の方から災害時の
対応などのアドバイスをしっかりと聞くことができました。
さらに、実際に火に見立てた模型に向かって消火器で消火活動を行い、
消火器の使い方をレクチャーして頂くなど、とても有意義な訓練となりました。
しかし、避難時間が予想以上にかかってしまったと思います。
災害時は避難時間が長ければ長いほど命に関わるので
今後の避難訓練では一人一人が速く行動できるように頑張りましょう!(^^)!
9月8日に千代台陸上競技場で大運動会が行われました。
元々は4日に行われる予定で、雨で延期となってしまいましたが
当日は雨の心配もなく、途中からは強い日差しの中での競技となりました。
今回の大運動会はいつも以上に盛り上がり、さらにクラスメイトとの絆を
深める事が出来たと思いますヽ(^。^)ノ\(^o^)/(*^_^*)
1位になるため必死に走ったり、クラスで一丸となって応援したりするなど
特に3年生にとっては高校生活最後の運動会として最高の思い出となりました。
因みに運動会の種目は
100メートル、ジャベリックスロー、
スウェーデンリレー
柏稜リレー
部活対抗リレー
十人十一脚、
学年別団体種目1年生 いかだ競争、
2年生 ピラミッド競争
3年生 物運び競争 です!!
3年生の体育委員のkさんにインタビューしたところ、
「結果はどうであれ無事に行事を終えるとともにクラスメイトとの
団結力を深めることが出来き、なおかつ思い出も作ることが出来て
よかった。」とコメントをいただきました!
10月には競技大会もあります。クラスの団結力を高めて、全員が全力で楽しめる大会にしていきましょう!
柏稜高校では毎年、柏稜祭の模擬店で得た利益の一部を函館市社会福祉協議会へ寄付しています。
今年も生徒会長と柏稜祭実行委員長が寄付に行ってきました。
柏稜高校からの寄付が福祉活動のために有効に使われ、函館に笑顔が増えることを期待します。
1日目は吹奏楽部の演奏や、チアリーディング同好会による演技、実行委員による企画が行われました。毎年恒例の男装・女装コンテストでは過去最多の出場人数で、会場からは出場者を応援する多くの声が聞こえていました!また、歌やダンスなどのパフォーマンスショーでは、3年生を中心に体育館が揺れるほどの大盛り上がりを見せました!
2日目の一般公開日は、雨の中でのオープンとなりましたが、みんながこの日まで準備してきた模擬店を一生懸命運営し、お客様をお招きしていました!また、昼には第1体育館でパフォーマンスショーを行うなど、柏稜祭は大盛況で幕を閉じました!!!
来年の柏稜祭も今まで以上に盛り上がるように、生徒会を中心にいろいろな企画を考え運営していこうと思いますので、これを見て興味を持った方は是非来年の柏稜祭に来てください!!
最後になりますが、ご来場いただいたすべての方々、ご協力いただいたPTAの方々、全校生徒のみなさん、先生方、全ての方々に感謝いたします。ありがとうございました。
柏稜祭まであと1日となりました!
リハーサルもおこない、明日への準備は万端です(^^)/
生徒の皆さん、明日は精一杯楽しみましょう!!
※19日(日)一般公開日のステージ企画における写真撮影は許可制となっております。
柏稜祭まであと2日となりました!(^^)!
今日は会場が設営され、柏稜祭ムードが少しずつ高まってきました!
生徒の皆さん、明日も頑張りましょう!
※19日(日)一般公開日のステージ企画における写真撮影は許可制となっております。
この教室では1年生が「なぜ今森を増やそうとしているのか」を学びました。
6月17日(水)には「柏稜永遠の森」に行き、森を守るために下草刈りをします!その様子もUPしますので乞うご期待!
<2年D組 A君の声>
私も1年生のとき、下草刈りをして思ったより重労働だったのを覚えています(>_<)
でも、終わった後に、草が生茂っていたのがサッパリとしてて清々しい気持ちになりました(^O^)
この活動を通して森に対する関心が強まり、むやみに伐採してはいけないんだなと思いました(^_^)
1年生の皆さんは楽しみにしていてくださいね!