生徒会では新学期の始まりと同時に新しい柏稜を作っていくために先週から朝のあいさつ活動を行っています。
毎朝、みんなから元気なあいさつが聞こえてくるのはとても気持ちの良いものだと感じています。
元気なあいさつが飛び交う学校にするためにも、私たちも元気なあいさつを心がけていこうと思います!
4月13日(水)に明石スクールカンパニー㈱札幌営業所の三澤 薫さんを講師に招き制服の「着こなし講座」が開かれました。
全学年が体育館に集合し、TPOを意識した服や制服の着方やネクタイの結び方などを教わりました。
初めて参加した1年生も真剣にお話を聞いていました!
私ももう一度制服を正しく着こなして、気持ちよく学校生活を送りたいと思います。
先週は入学式(4/7)・対面式(4/8)・部活動オリエンテーション(4/8)など、1年生を迎える行事が目白押しでした!
その中でも部活動オリエンテーションは、生徒会が毎年企画・運営しています。
生徒会の司会のもと、吹奏楽の実演や、理科研究部のパワーポイントのプレゼンなど、全21クラブが紹介されました。
どの部活も1年生に興味を持ってもらえるように考え抜かれた発表をしていました。
各部活動の協力のおかげで、今年のオリエンテーションも1年生に各部活動の楽しさを伝えられたのではないかと思います!本当にありがとうございました!
4月22日(金)まで部活見学期間となっていますので、いろんな部活の見学をしてみてくださいね♪
部活動を通して、柏稜高校を盛り上げてほしいと思います!
3月17~18日の二日間、新入生対象に制服やジャージなどの販売が行われました。
僕たち生徒会は学校指定の運動靴の販売や、バレー部と一緒に制服の採寸のお手伝いをさせていただきました!
初めは慣れない作業に緊張しましたが、新入生のもっと緊張した表情を見て、
「先輩としてリードしなければ!」と思いました。
さて、新入生の皆さんは高校生活最初の日を清々しい気持ちで迎えられるようにしっかり準備をしましょう!
新入生が元気に登校してくることを楽しみにしています♪
3月8日(火)に学年末テストが終わりました!
私も全力でテスト勉強して、良い成績を残せたと思いますヽ(*´ω`)ノ
さて、最近は暖かくなってきて雪はほとんど溶け、だんだん春が近づいているのを感じますね!
そして3学期も終わりが近づいています…。
あっという間に1年がたったんだなと実感しています。
コースによってはクラス替えがあるクラスもありますが、
さらに新しい友達を増やして、楽しく、思い出に残る学校生活を過ごしていきたいですね!
3月3日に柏稜高校第57回卒業式が行われました。
卒業式では、校長先生から1人ずつ卒業証書が手渡されました。
最後には卒業生が送別の歌として練習してきた「旅立ちの日に」を歌い、会場を後にしました。
卒業生は3年間の楽しかったこと、辛かったこと、頑張ったこと、嬉しかったこと、様々なことを思い出したのではないでしょうか?
これからも柏稜高校での3年間を糧に、それぞれの道で頑張ってください!
皆さん、ご卒業おめでとうございます!!
23日(火)に「漢字コンクール」が行われました。
柏稜高校では、「漢字コンクール(略して『漢コン』)」という名の漢字テストが年に3回あります。全学年共通の問題で行われ、結果はクラスごとにランキングが発表されます!
友達に調査を行ったところ、漢字コンクール対策方法は…
赤シートで隠して何度も練習! でした。
他にも、「何度も繰り返し書きまくる!」という対策方法もありました。
漢字を使いこなせる社会人になるためにも、今からコツコツ覚えていかなきゃ!と思いました。
みなさん、こんにちは!
少しずつ雪が溶けてきましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。
全国的なピークは終わりましたが、
柏稜高校では未だにインフルエンザが流行っています。
風邪をひかないように「うがい・手洗い」など、体調管理をしっかりして
北海道の冬を乗り切りましょうねヾ(*´▽`)ノ
2月16日(火)は私立高校の一般入試日です。
受験生の皆さんは入試に向けて頑張っているところだと思います。
私も去年まで皆さんと同じ受験生でしたので、
ここで私からアドバイスです!!
一、受験中は気を引き締めて挑むべし!
一、面接の時は深呼吸で落ち着くべし!
一、最後まで諦めずに挑むべし!
皆さん、悔いが残らないように精一杯、受験に臨んでください。
受験生の皆さんの合格、そして、柏稜高校にもたくさんの1年生が入学してくれることを願っています♪
ということで、今日の生徒会活動は「生徒玄関の掃除」をしました。
箒で掃いたり、雑巾がけをしたり、とにかくピカピカを目指して一心不乱です!
掃除の最中、なんと生徒会役員じゃない2年生が手伝ってくれました!
やってよかったなぁ~と思う瞬間でした。
卒業式にピカピカな校舎で3年生を送り出せるように、定期的に学校中の掃除をしていきたいと思います!O( ・`ω´・)乂(・∀・` )O