美術部が高文連道南地区大会に参加しています。
ふるる函館での開会式後、谷地頭や青柳町でそれぞれが写生場所を決めて描いています。
柏稜の二人は函館公園を写生場所に選び、 制作に取り組みました。
令和元年度「高体連・高野連函館支部大会壮行式」
5月8日(水)第1体育館で高体連・高野連函館支部大会に参加する各クラブの壮行式を行いました。
全11クラブの代表が自信と決意を力強く語ってくれました。
男女ハンドボール部主将による力強い選手宣誓!
チアリーディング部を筆頭に、全校生徒が一体となってエールを送りました。
吹奏楽部の素晴らしい伴奏による校歌斉唱
選手の皆さん! 柏稜の代表として精一杯頑張ってください! 健闘を祈ります!
本校の理科研究部が「日本学生科学賞」中央審査において、「入選2等」に選出されました。「日本学生科学賞」は、国内で最も伝統と権威のある、中学・高校生を対象とした科学コンクールです。中央表彰式は秋篠宮同妃両殿下ご臨席のもと、12月24日に東京の日本科学未来館で開催されました。なお、本研究部の中央表彰は、2012年の入選3等に続き2回目になります。
入選作品「北海道南部産ダルスの成分分析」では、道南所縁の海藻「ダルス」に含まれる健康機能性成分の経月変化を、オリジナル測定法「Hakuryo method」によって明らかにしました。今後もこの受賞を励みに、地域に根差した研究を精力的に行っていきます。
本校理科研究部が、「日本学生科学賞」に今年度の研究である「北海道南部産ダルスの成分分析」を出品しました。「日本学生科学賞」は、中学・高校生を対象とした国内で最も伝統と権威のある科学コンクールで、通称「科学の甲子園」と言われています。
北海道審査の結果、「読売新聞社賞」に選出され、北海道代表作品として中央審査進出を決めることができました!また、11月23日には札幌の読売北海道ビルで開催された表彰式に部員2名で出席しました。
この受賞を励みに、さらに活動の幅を広げられるよう努力していきたいと思います。今後も理科研究部をよろしくお願いします。
理科研究部
「第51回 函館市中学生理科研究発表会」
「HAKODATE アカデミックリンク 2018」に出場しました!!
11月3日、函館市立北中学校で「第51回 函館市中学生理科研究発表会」が開催されました。今年も招待参加させて頂き、理科研究を通して市内中学生と交流を深めることができました。
また、11月10日に行われた「HAKODATE アカデミックリンク 2018」の方にも、6年連続で特別参加させて頂きました。こちらは大学生に混じってのポスターセッションでしたが、日頃の活動の成果を発揮することができたと思います。
多くの方々にブースにお立ちより頂きました。誠に有難うございました!
今後も、様々な場面で本校理科研究部の研究成果を発信できるように取り組んでいきます!
10月22日月曜日文武両道を実践するために、各部がトレーニングに入る前に1つの教室に集まって勉強会を開きました。
体育館で行われる練習の前に約1時間、英検対策講習を合同で行いました。
まずは女子バスケットボール部顧問の福家先生より講習内容の説明がありました。
各レベルに合わせたプリントを一生懸命解いていきます。
個別で中島先生(女子バスケ顧問)より解説を受ける生徒
様々な活動で学校生活をより良いものにしていきたいと思います。
2018年10月15日(月) 15:45から女子ハンドボール部と女子ハンドボール部の合同で学校付近の清掃活動をしました。
まずはハンドボール部監督の穴井先生から活動の大切さや諸注意を受けて出発。学校周りから市電通りまで細かく清掃活動をしています。
普段から地域の方々の手により清掃が行き届いている綺麗な柏木町です。
今回拾ったごみのほとんどは枯葉でした。
とてもきれいな地区で毎日過ごせていることを実感することができました。
本校吹奏楽部の第3回定期演奏会を10月21日(日)13:00から本校第二体育館で開催致します。
吹奏楽部は今年創部30周年を迎えました。定期演奏会では、30周年特別ステージと題し、OB・OGの先輩方と一緒に演奏します。
駐車場には限りがございますので、公共交通機関のご利用にご協力をお願いします。
皆様、お誘いあわせの上、ご来場をお待ちしております!!
(お問合せ:tel:0138-51-1481 吹奏楽部 顧問 水野 高彰)
本校理科研究部が、釧路で開催された「第57回全道高等学校理科研究発表大会」に出場しました。研究発表 化学部門に「北海道南部産ダルスの成分分析」でエントリーし、見事最高賞である「総合賞」を受賞しました(32件中4件の選出)。今後も「アカデッミクリンク2018」等で発表予定ですので、活動にご期待ください。
9月18日、「高文連 第51回 道南支部 理科研究発表大会」が開催され、本校理科研究部が研究発表部門に出場しました。今年度は、「北海道南部産ダルスの成分分析」という題目で道南産ダルス(海藻の一種)についての研究を報告しました。結果、最高賞である「総合賞」を受賞することができました(6年連続)。10月に釧路で開催される全道大会でも頑張ってくれることでしょう。